イエローナイフ現地でツアーなしのオーロラ鑑賞🌌✨
前回のドライブブログの続きです✨
今回はツアーなしで、オーロラを鑑賞できたスポットをご紹介していきます💕
3日滞在すれば95%以上の確率でオーロラが見られるといわれているそうです。
私たちがヘイリバーに最初についた夜はすでに夜中の4時をまわっていて、しかも雨が降ってたので何もみえず。。
次の日にイエローナイフに向かいました🚗
ヘイリバーよりもやっぱりイエローナイフの方が確率が良いみたいです🔥
イエローナイフで借りたエアビーのオーナーさんがたまたまオーロラツアーをしている方でたくさん情報がもらえました🌠💕
有料オーロラツアーにはいくつか種類があって、移動しながら追いかけるハンター式や、写真でよくみるテントで待機しながらオーロラを待つパターンなど💡
私たちはちょっとクレーバーなやり方で、ハンターたちのバスを追いかける事に!笑
ツアーバスたちはだいたい10時頃にスポット周辺をウロウロしているので、どれか良さそうなバス🚌についていきました😂
これはイエローナイフ周辺でオーロラが見られるスポットの地図です🗺
観光案内所や、至るところでゲットできます
私たちが最終的についていったバスは
Prelude Lake
それ以上さきは遠そうだったので諦めました😂
でも多くのハンターがこのスポットにいたので、手前らへんでも充分に鑑賞できるようです🙋♀️✨
この先はテント隊たちがよく通り過ぎていたので、自家用車などで行く場合は中間ラインまでで良さそうです✨
🅿️スポット以外で鑑賞するのは大変危険らしいので、必ずパーキングにとめて、ハンターがいない状態で山を登ったり無茶はしないように⚠️
時間帯はだいたい10時から2時の間か多いそうです。ただ夏のは カナダは白夜なので、この時期だと夜中の方が本格的に見えた気がします🎇
この写真が出始めた頃のものです。
うっすらすぎて、オーロラとはこんなものかと。。笑
肉眼でもほぼ雲に近かったので、カメラに撮ってみないとオーロラだとは気付きませんでし😅💦
だんだんと色が濃く、おっきくなってきた
オーロラ✨
これでも肉眼では白にほぼ近いです😂
12時を過ぎた頃に急にカーテンのようなオーロラに〜
9月の下旬だったので、外の温度はちょうど0度ぐらい❄️
冬より温度は過ごしやすく見れたと思います
この時点でも感動🥺😭
これで念願のオーロラがみれて夜中の2時
そろそろ帰ろうとした時急に空がオーロラ全体でまとわれて明るくなった!!!
その瞬間の写真がこれです!!
圧倒されすぎて写真を撮る事も忘れそうでした😲
このぐらいのレベルになると肉眼でもオーロラの実態が確認できました
すごい速度で変化していくカーテン状のオーロラ✨
それを是非みて目に焼き付けてもらいたいです😂!!
夏のオーロラメリット(9月末まで)
・自家用車のほぼスノータイヤなしでいける
・冬より全然寒くない
・湖面に映る[逆さオーロラ]がみれる
・カメラのバッテリーが長持ちする
デメリット
・犬ぞりツアーや特別なアクティビティには参加出来ない
・白夜の為オーロラがだいたい観れるタイミングは遅めの時間が多い(24時〜2時)
自分たちで行く場合にはとにかく野生の動物に気を付けて下さい⚠️
夜中に走ってたとき、熊もみたし、しかは飛び出してきます⚠️
必要以上のスピードはださずに、ハイビームで警戒しながら安全運転でアドベンチャーな旅を楽しんで下さい😂💕
自分たちでオーロラの状況がわかる
Aurora アプリ💡是非使ってみて下さい😂
いまでもたまに確認しちゃいます。笑
0コメント